個人情報の取扱いについて

1)個人情報の利用目的
当社は、お客様から個人情報をご提供いただく場合、あらかじめ個人情報の利用目的を明示し、その利用目的の範囲内で利用します。
あらかじめ明示した利用目的の範囲を超えて、お客様の個人情報を利用する必要が生じた場合は、お客様にその旨をご連絡し、お客様の同意をいただいた上で利用します。
なお、個人情報の利用目的については、次の通りとなります。
a) お客様との連絡のため
b) 宿泊機関等の提供するサービスの手配及び、それらのサービスの受領のための手続に必要な範囲内
c) ご旅行参加後のご意見やご感想の提供のお願い
d) 統計資料の作成のため
e) お問い合わせ、ご相談への対応

2)個人情報の第三者への提供
お客様からお預かりした個人情報は、原則として以下に掲げる目的又は法令等により提供が必要な場合を除き、お客様の承諾なしに第三者に提供することはいたしません。
a) お申し込みいただいた旅行サービスの手配 及び それらのサービスの受領のための手続きを行うため、申し込み先の商品提供旅行会社等の関係する業務提携先に必要な情報を提供させていただく場合。
b) ご本人よりお問い合わせいただいた内容に回答するため、関係する業務提携先に必要な情報を提供させていただく場合。
c) サービスのご案内・サポート情報のご提供等、各種情報を提供するため、関係する業務提携先に必要な情報を提供させていただく場合。

3)個人情報の取扱いの委託
弊社では特定した利用目的の達成に必要な範囲において、個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合がございます。
個人情報の取扱いを委託する場合には、一定の個人情報保護水準を満たしている委託先を選定し、個人情報の取扱いに関する契約締結等の必要な措置を講ずるとともに、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。

4)個人情報提供の任意性およびお客様への影響
個人情報の提出はあくまで任意のものですが、情報を提出いただけない場合は、当社から提供させていただくサービスがご利用いただけない場合があります。

5)本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得
当ウェブサイトにおいて、お客様へのサービスの提供・トラフィック情報の検証を目的に、お客様の使用する情報端末機にCookieと呼ばれる情報を送る場合があります。Cookieの情報は、当ウェブサイトのマーケティング分析や各種サービス提供に限定して利用いたします。
また、当ウェブサイトでは、お客様がアクセスしたログを記録しています。アクセスログには、アクセスされた方のドメイン名・ブラウザの種類・アクセス回数などが含まれており、ウェブサイトの運営・管理、利用状況に関する統計分析及びサービスの改善の参考として利用します。
Cookieおよびアクセスログはお客様を特定する個人情報は含まれておりません。

6)開示対象個人情報の利用目的
当社が継続して保有管理する開示対象個人情報は、以下の利用目的に必要な範囲で利用します。
a) お客様との連絡のため
b) 宿泊機関等の提供するサービスの手配及び、それらのサービスの受領のための手続に必要な範囲内
c) ご旅行参加後のご意見やご感想の提供のお願い
d) 統計資料の作成のため
e) お問い合わせ、ご相談への対応

7)開示等の請求手続き
当社は、お客様ご本人様又は代理人様からのご依頼により、弊社所定の開示請求手続きにより、次のご請求に対してお問合せ窓口にて、適切かつ速やかに対応いたします。
a) 開示の請求
b) 利用目的の通知の請求
c) 訂正の請求
d) 追加の請求
e) 消去の請求
f) 利用の停止または第三者提供の停止の請求

8)個人情報の取扱いに関するお問い合わせ窓口
お客様の個人情報に関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付けております。
住所:〒107-0061 東京都港区北青山3-6-7 青山パラシオタワー11階
電話:03-5778-5220(平日10:00 ~ 17:00)
FAX:03-5778-5225
こちらのメールフォームからお問い合わせください
株式会社ジェイヤド 個人情報保護管理者
経営企画部 部長
※土・日曜日、祝祭日、年末年始、GW期間は、翌営業日以降の対応とさせて頂きます。

9)認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先について
当社は、以下の認定個人情報保護団体の対象事業者です。
認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先は以下のとおりです。

一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
プライバシーマーク推進センター 個人情報保護苦情相談室
住所:〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
電話:03-5860-7565/フリーダイヤル:0120-700-779

10)間接収集について
当社事業であるASPサービス(サイト運用受託業務)において、間接的に個人情報を収集する場合があります。

プライバシーマークについて
株式会社ジェイヤドは「プライバシーマーク」使用許諾事業者として認定されています。



バリ旅行ナビの利用規約

本会員規約は、株式会社ジェイヤド(以下「当社」といいます)が、当社サイトにおいて提供する、下記に定義される「会員サービス」の利用条件を定めるものです。本規約の条件に同意されなければ、会員登録され、会員サービスをご利用になることはできません。会員登録申請をされる際には、本会員規約をよくお読み下さい。会員登録申請をされた場合には、本会員規約を承諾されたものとみなします。

第1条 定義
本会員規約においては、下記の各号記載の用語は、それぞれ以下の通りの意味を有するものとします。

(1) 「会員サービス」とは、当社が当社サイトにおいて提供するサービスのうち、会員のみが利用可能であるサービスをいいます。
(2) 「会員」とは、本会員規約に基づいて、会員サービスを利用することを認められた者をいいます。
(3) 「個人情報」とは、会員の氏名、住所等、会員を識別しうる情報をいいます。

第2条 規約の適用範囲
本会員規約は、会員サービスの利用に関して、当社、会員及び会員登録希望者に適用されるものとし、会員及び会員登録希望者は、会員サービスを利用しようとする場合又は会員登録手続きを行う際には、本会員規約を誠実に遵守するものとします。

第3条 会員登録
(1) 当社各サイトで提供される会員サービスを利用するためには、当該各サイトにおいて、会員登録をする必要があります。かかる会員登録希望者は、本条第3項の手続きにより、会員登録を申し込むことができます。但し、破産者で復 権を得ていない方、及び後見開始の審判を受けた方、13歳未満の方は、会員となることができません。

(2) 当社は、会員登録希望者が、下記のいずれかに該当する場合には、会員登録を認めない場合があります。
a) 本会員規約違反等の理由により、過去に会員資格の停止処分又は除名処分を受けた方
b) 本条3項に規定した会員登録申込書に虚偽の事項を記載された方
c) 本会員規約第14条1項又は同条2項の規定のいずれかに該当する方
d) 申込者が未成年者、被保佐人、又は被補助人のいずれかであり、会員登録の申し込みの際に法定代理人、保佐人、又は補助人の同意を得ていなかった場合
e) 当社所定の審査の結果、会員として登録するのが適当ではないと当社が判断した方

(3) 会員登録手続きは、下記の通りとします。
a) 会員登録申込書の提出

会員登録を希望される方は、当社所定の会員登録申込書を、電子メールその他当社が別途指定する方法によって、当社宛に提出する必要があります。但し、未成年者の方、被保佐人の方、及び被補助人の方は、それぞれ、法定代理人、保佐人又は補助人の同意を得た上で、会員登録申込書を当社に提出しなければなりません。
b) 審査及び登録手続き / 会員ID及びパスワードの発行
当社は、当社所定の審査を行った上で、当社が適当と判断した方を、会員として、登録し、会員ID及びパスワードを発行します。会員ID及びパスワードは、当社が適当と判断する方法によって会員に通知します。
(4) 会員登録申込書に記載した事項に変更が生じた場合には、会員は、遅滞なく当社所定の様式によって、当社にその旨届け出るものとします。

第4条 会員サービスの利用
会員は、当社が発行する会員ID及びパスワードを所定の方法で入力することにより、会員サービスを利用することができます。但し、会員は、会員登録されたサイトについてのみ、会員サービスの利用が可能です。

第5条 会員の個人情報の取り扱い
上記、個人情報の取扱いについてに準じます。

第6条 会員ID及びパスワード等の管理
(1) 会員は、その責任により、会員ID及びパスワードを秘密として厳重に管理しなければなりません。会員は、会員ID及びパスワードを他の会員又は第三者に使用させたり、譲渡すること等は一切できません。
(2) 当社は、会員の管理下にあるコンピュータその他の機器類の盗難、不正使用、破損、紛失等、並びに会員ID及びパスワードの不正使用等に関して、一切責任を負いません。
(3) 会員は、下記のいずれかの事由が生じた場合には、その旨を直ちに当社に通知し、当社より特段の指示がある場合には、その指示に従って適切な措置を講じなければなりません。
a) パスワードが記録されたコンピュータを盗まれ、又は紛失した場合
b) 会員ID及びパスワードが第三者に不正に取得された場合、又は不正に使用されていることを知った場合

第7条 会員サービス用システムの保守等

会員は、会員サービス用システムの保守、点検等のため、又は、天災、通信回線の故障その他のやむを得ない事情により、会員サービスが一時的に利用できなくなる場合があることを了承するものとします。

第8条 禁止事項
(1) 会員は、会員サービスを利用して、下記の行為を行ってはなりません。また、当社が指定した方法以外の方法によって、会員サービスを利用してはなりません。
a) 本会員規約に違反する行為。
b) 当社又は第三者のプライバシー、名誉又は信用を毀損する恐れがある行為。
c) 当社又は第三者の特許権、商標権、著作権その他の財産的又は人格的な権利を侵害し、又は侵害する恐れのある行為。
d) 第三者の会員サービスの利用を制限又は妨げること。
e) 当社又は第三者を誹謗中傷すること又は不快感を抱かせること。
f) 当社の承認した以外の方法で第三者との間で売買又は金銭的な利害の発生する行為。
g) 有害なコンピュータプログラム等を送信又は書き込むこと。
h) 当社又は第三者の営業を妨害する行為。
i) 青少年の心身に悪影響を及ぼす恐れがある行為。
j) スパムメール、ジャンクメール、チェーンレター等を送信すること。
k) 公序良俗に反する行為。
l) 犯罪的行為に結びつく恐れのある行為。
m) 法令に違反する行為。

(2) 会員が前項の規定に違反した場合には、当社は、当該会員に対して、当社に生じた一切の損害、損失及び費用の賠償を求めることができるものとします。

(3) 当社は、会員が本条第1項に違反する行為を行っていることを知った場合、又は会員の行為が本条第1項に違反する恐れがあると判断した場合には、当該会員に通知することなく、当該会員に対する会員サービスの提供を直ちに中止し、当該会員が公開した情報等の削除、その他の適切な措置を講ずることができます。

第9条 著作権等
会員は、事前に当社又は著作権者の特段の許諾がある場合を除き、原則として、当社が会員サービスを通じて提供する著作物を、著作権法で定める私的使用の範囲内でのみ利用するものとします。

第10条 情報の削除
(1) 当社又は当社が指定した者は、以下の場合、会員に通知することなく、当該会員が会員サービス用のシステムに記録した情報を削除することができます。
a) 記録された情報が第8条1項によって禁止された行為に該当するものと、当社又は当社が指定した者が判断した場合。
b) 記録された情報の容量が所定の量を超過した場合。
c) その他当社又は当社が指定した者が、情報を削除する必要があると判断した場合。

(2) 当社は、自ら又は当社の指定した者をして、記録された情報を監視し、又は削除する義務を負うものではありません。当社は、会員が記録した情報を当社又は当社が指定した者が削除しなかったために、他の会員又は第三者が損害を被ったとしても、当該損害に関し、一切責任負わないものとします。

第11条 会員の著作物
会員が会員サービスを通じて当社サイト上に掲載した会員の著作物は、当該会員が会員である間及び退会した後においても、無償で、当社及び第三者が使用、複製、翻案、他の媒体への転載、又は一般への配布を行うことができるものとします。

第12条 保証の否認
当社は、当社サイトにおいて、第三者のサイトへのリンクを張ったり、第三者が提供する広告宣伝資料、情報等を掲載することがあります。当社は、当社が自ら作成し提供する情報を除き、第三者のサイトの内容、第三者の宣伝広告する商品、サービス等の品質や履行、内容の真実性等、第三者が提供するすべての情報及び資料の内容について、いかなる保証も行いません。

第13条 責任の制限・補償
(1) 当社は、会員に対し、会員サービスの利用により発生した一切の損害について、いかなる責任も負わないものとし、当該損害の賠償をする義務はないものとします。
(2) 会員が会員サービスの利用により他の会員又は第三者に対して損害を与えた場合、会員は、自己の責任と費用によって解決し、当社に損害を与えることのないものとします。
(3) 当社が会員の掲載した情報を削除し、会員資格を停止、除名し、会員サービスを停止、中止、中断等したことにつき、当社は一切の損害賠償義務を負わないものとします。

第14条 退会
(1) 会員は、下記のいずれかの事由が生じた場合には、会員資格を自動的に喪失するものとします。
a) 会員が、死亡し、又は後見開始の審判を受けた場合。
b) 会員が、当社所定の退会届を、当社に提出した場合。
c) 会員について、破産の申し立てがあった場合。

(2) 当社は、下記のいずれかの事由が生じた場合には、その裁量により、当該会員の会員資格を停止し、又は除名することができるものとします。当社は、会員資格を停止し、又は除名した場合には、本会員規約第15条の規定に従って、その旨を会員に通知します。
a) 本会員規約の規定に違反した場合。
b) 当社に虚偽の事項を届け出たことが判明した場合。
c) 保佐開始又は補助開始の審判を受けた場合。
d) 当社、他の会員又はその他の者の利益を害する行為を行った場合。
e) 前記各号の外、会員として不適当であると当社が判断した場合。

(3) 会員が会員資格を喪失し、又は除名された場合には、当該会員は、会員サービスを以後一切利用することができないものとします。会員が会員資格の停止処分を受けた場合には、当該会員は、当社が指定した期間中、会員サービスを利用できないことになります。

第15条 通知
(1) 会員に対する通知は、会員が当社に届け出た電子メールアドレス宛に電子メールを送信することによって行うものとし、発信時に通知の効果が生じるものとします。会員がその電子メールアドレスの変更の届出を怠り、又は会員の利用する電子メールシステムの不良等の事情によって電子メールが到達しなかったとしても、通知は、有効であるものとします。
(2) 当社に対する通知は、別途指定される場合を除き、当社指定のメールフォームから送信することによって行われるものとします。当社は、通知の宛先を変更する場合には、前項に従って会員に通知するものとします。
こちらのメールフォームからお問い合わせください

第16条 会員規約の変更
(1) 当社は、会員に対して、その旨通知することにより、又は当社指定のホームページにその旨告知することにより、本利用規約を変更することができるものとします。

(2) 前項の変更を会員が承諾しない場合には、会員は退会することができます。
(3) 本規約に変更がなされたことが通知された後に会員が会員サービスの利用を継続した場合は、本規約の変更を承諾したものとみなします。

第17条 会員サービスの中止
当社は、会員サービス用システムに回復不能の損害が生じた場合、その他相当の理由がある場合には、会員に対して、その旨通知することにより、又は当社指定のホームページにその旨告知することにより、会員サービスの提供を中止することができるものとします。

第18条 裁判管轄
会員サービスに関する一切の訴訟については、東京地方裁判所を、第一審の専属管轄裁判所とします。